ホーム › 質問掲示板 › サーバーサイドエンジニア › Docker › Dockerを「Docker Desktop」を使わずに使いたい › 返信先: Dockerを「Docker Desktop」を使わずに使いたい
2025年7月27日 9:57 AM
#173
以下の通りで、順調にいけば30分くらいで導入可能です!
- インストール
# 1. Docker DesktopのWSL統合を無効化(GUI操作) # 2. 必要パッケージ確認(既にインストール済み) sudo apt-get update sudo apt-get install ca-certificates curl gnupg lsb-release # 3. Docker公式GPGキー追加 sudo mkdir -m 0755 -p /etc/apt/keyrings curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo gpg --dearmor -o /etc/apt/keyrings/docker.gpg # 4. Dockerリポジトリ追加 echo "deb [arch=$(dpkg --print-architecture) signed-by=/etc/apt/keyrings/docker.gpg] https://download.docker.com/linux/ubuntu $(lsb_release -cs) stable" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/docker.list > /dev/null # 5. Dockerインストール(次のステップ) sudo apt-get update sudo apt-get install docker-ce docker-ce-cli containerd.io docker-buildx-plugin docker-compose-plugin
- ユーザーをdockerグループに追加
# ユーザーをdockerグループに追加 # これにより sudo なしで docker コマンドを実行可能になる # $USER は現在のユーザー名(wida)を表す環境変数 sudo usermod -aG docker $USER # Dockerサービス(デーモン)を開始 # systemctl は systemd でサービスを管理するコマンド # docker デーモンがバックグラウンドで動作開始 sudo systemctl start docker # Dockerのバージョン確認 # インストールが正常に完了し、dockerコマンドが使えることを確認 docker --version
- 起動について
# WSL2を再起動するたびに以下が必要 sudo systemctl start docker
手動起動のまま使ってみて、面倒に感じたら後で自動起動に変更 を検討したらいいかと思います!